-
整備済みphobコン
¥16,000
phobコン完成品です。 こちら頂いたコントローラーを修理、調整し、phobコンにしたものになります。 phobコンを使用する際の注意として純正品の電源、ドック、接続タップを使用してください。 純正品以外を使うと正常に動作しない可能性があります。 パラコード化を希望の場合は発送までの期間が少しだけ延びることをご了承ください。 オプションについて スティック スクリュースティックに変更します。 バネ変更① 日本のバネ工場にて製作したバネと交換します。 LスティックとCスティックの中間程度の硬さになります。 自動車に使われているバネと同じ製法での製作をお願いしているので耐久性が純正品よりも良く、長くコントローラーを使いたいかたにオススメしています。 バネ変更② smally製のバネと交換します。 phob公式でオススメされているバネです。 LRボタン化 LRをボタンのような操作感にします。 バネを取り付けて発送しますが不要な方は備考欄にて記入をお願いします。 LRマウスクリック化 LRをマウスクリック化できます。 Zボタン変更 Zボタンをより押した感じがわかるようにします。 Zボタンマウスクリック マウスクリックのボタンと変更し、クリック感のあるスイッチに変更します。 LRポテンションメーターと交換 海外のカスタムでとても有名なkadanoさんという方が販売しているポテンションメーターと交換をします。 潤滑油を指しており、純正のトリガーが好みだけど劣化してきたかな?と感じる方にオススメです。 サポートについて こちらの製品は部品の破損や交換が必要ない修理や調整に関しては2度まで無料で行うことができます。 3回以上修理サポートが必要な場合、基板や部品の故障が必要な可能性もありますのでその場合はこちらから連絡いたします。 部品交換の場合は当ショップの商品を購入いただき、取り付けるという形で対応したいと思っております。 現在対応可能な修理交換内容 スティック内部のバネを交換する スクリュースティックと交換する のみ可能となっております。 今後追加する可能性がございます。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
HHL Ergo Trigge LR
¥1,500
※この商品にコントローラーは付属しません。上記の写真は取り付けイメージです。 角が取れており、通常よりも引っかかりにくくなっているLRトリガーです。 海外からの3Dプリント品を使っており、純正よりも少しザラザラとした質感になっています。
-
ProGCC3.2 God R監修カラー
¥31,000
こちらはProGCC3.2 God R監修カラーモデルになります。 本体は八角+クリアABXYボタンになっております。 こちらの商品は本体、コントローラーケースが付属します。 プロコントローラー互換コントローラー、ProGCC 3.2の完成品です。 こちらを注文すると本来有料オプションのカスタムを無料でお付けできます。 こちらの商品はUSBケーブルが付属しておりませんのでお客様でUSBケーブルのご用意をお願いします。 安藤商会にて動作を確認しているUSBケーブル https://amzn.to/4gziKRr https://amzn.to/4gmPSvk https://amzn.to/4gziQbL こちら安藤商会の公式サーバーとなります。 商品に関するお問い合わせはこちらまで https://discord.gg/s3EPtCRdcB ファームウェアの更新等はお客様ご自身にお願いすることをご了承ください。 これらの手順にはPCとUSBTypeCケーブルが必要となります。 詳しくは https://handheldlegend.com/products/progcc-3-kit https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3 https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3/doc/progcc-31-C2D7xFmxSa こちらを参照ください。 シェルのカラーについて オプションにて選択ください。 なにも付いてない場合こちらで用意したシェルになります。 こちらは有線接続専用のコントローラーです。 Nintendo Switchで使用する際にはコントローラーの有線接続をONにしてください。 ProGCC 3.2とは HandHeldLegend様が開発、販売を行っている商品を販売しています。 機能について ホールセンサースティック 磁力をセンサーで読み取ることでスティックの入力を読み取ります。 スティックの劣化が基本的に起こりにくいようになっております。 ProGCC 3.1との違いについて HD振動モーターを改良し、さらに動作が良くなりました。 スティック部分をgulikitの高機能スティックに変更しました。 ハードワイヤリングを行えるようになりました。(当商品は対応なし) 各種ボタン光らせる設定について スティックやボタンをクリアボタンに変更し、光らせることが出来ます。 USBケーブルについて 任天堂純正のケーブルはなるべく使用しないでください。 安藤商会ではAmazonにて販売している2つのUSBケーブルにて動作を確認しております。 https://amzn.to/4dhgixm https://amzn.to/3YnZ7Gs 製作者のMitchさんからはUSB-IF認証を取得したUSBケーブルをなるべく使うようにとのことでしたので私からもこの2本をおすすめします。 互換ケーブルを使用することによりNintendo 64等で使用することができます。 詳細は公式ページをご覧ください。 こちら保証としてスティックが緩くなったりした場合安藤商会で購入した商品に限りスティックの交換を一度だけ無償で行います。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
整備済みProGCC3.2
¥22,000
SOLD OUT
プロコントローラー互換コントローラー、ProGCC 3.2の整備済み品です。 基板自体は新品ですがカラーを選べなかったり、LEDがなかったり使用感の確認のため数度使用した物になっております。 こちらの商品はUSBケーブルが付属しておりませんのでお客様でUSBケーブルのご用意をお願いします。 安藤商会にて動作を確認しているUSBケーブル https://amzn.to/4gziKRr https://amzn.to/4gmPSvk https://amzn.to/4gziQbL こちら安藤商会の公式サーバーとなります。 商品に関するお問い合わせはこちらまで https://discord.gg/s3EPtCRdcB ファームウェアの更新等はお客様ご自身にお願いすることをご了承ください。 これらの手順にはPCとUSBTypeCケーブルが必要となります。 詳しくは https://handheldlegend.com/products/progcc-3-kit https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3 https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3/doc/progcc-31-C2D7xFmxSa こちらを参照ください。 シェルのカラーについて オプションにて選択ください。 なにも付いてない場合こちらで用意したシェルになります。 こちらは有線接続専用のコントローラーです。 Nintendo Switchで使用する際にはコントローラーの有線接続をONにしてください。 ProGCC 3.2とは HandHeldLegend様が開発、販売を行っている商品を販売しています。 機能について ホールセンサースティック 磁力をセンサーで読み取ることでスティックの入力を読み取ります。 スティックの劣化が基本的に起こりにくいようになっております。 ProGCC 3.1との違いについて HD振動モーターを改良し、さらに動作が良くなりました。 スティック部分をgulikitの高機能スティックに変更しました。 ハードワイヤリングを行えるようになりました。 各種ボタン光らせる設定について スティックやボタンをクリアボタンに変更し、光らせることが出来ます。 USBケーブルについて 任天堂純正のケーブルはなるべく使用しないでください。 安藤商会ではAmazonにて販売している2つのUSBケーブルにて動作を確認しております。 https://amzn.to/4dhgixm https://amzn.to/3YnZ7Gs 製作者のMitchさんからはUSB-IF認証を取得したUSBケーブルをなるべく使うようにとのことでしたので私からもこの2本をおすすめします。 互換ケーブルを使用することによりNintendo 64等で使用することができます。 詳細は公式ページをご覧ください。 こちら保証としてスティックが緩くなったりした場合安藤商会で購入した商品に限りスティックの交換を一度だけ無償で行います。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
ProGCC3.2
¥26,000
写真はブラック八角+ボタン、スティックを光らせるオプションになります。 プロコン互換コントローラー、ProGCC 3.2の完成品です。 こちらにはコントローラーケースが付属します。 こちらの商品はUSBケーブルが付属しておりませんのでお客様でUSBケーブルのご用意をお願いします。 こちら安藤商会の公式サーバーとなります。 商品に関するお問い合わせはこちらまで https://discord.gg/s3EPtCRdcB ファームウェアの更新等はお客様ご自身にお願いすることをご了承ください。 これらの手順にはPCとUSBTypeCケーブルが必要となります。 詳しくは https://handheldlegend.com/products/progcc-3-kit https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3 https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3/doc/progcc-31-C2D7xFmxSa こちらを参照ください。 オプションについて スティックアップグレード ProGCCのスティックを他社メーカーと交換します。 ProGCC3.2はGulikit製のスティックを使っております。 柔らかい感触が好みの方はGinfullに交換することをオススメします。 ハードワイヤリング 本体基板にUSBケーブルを直接はんだ付けをします。 このオプションを選択した場合USBケーブルは不要です。 各種ボタン光らせ 本体基板に搭載されているLEDを光らせることができます。 ボタンをクリアカラーに変更が必要になるので押し心地が純正と異なる可能性があります。 シェルのカラーについて 本体のカラー変更や八角ガイド込みのシェルにを変更します。 こちらは有線接続専用のコントローラーです。 Nintendo Switchで使用する際にはコントローラーの有線接続をONにしてください。 ProGCC 3.2とは HandHeldLegend様が開発、販売を行っている商品を販売しています。 機能について ホールセンサースティック 磁力をセンサーで読み取ることでスティックの入力を読み取ります。 スティックの劣化が基本的に起こりにくいようになっております。 ProGCC 3.1との違いについて HD振動モーターを改良し、さらに動作が良くなりました。 スティック部分をgulikitの高機能スティックに変更しました。 ハードワイヤリングを行えるようになりました。(当ショップでは実施予定なし) USBケーブルについて 任天堂純正のケーブルはなるべく使用しないでください。 安藤商会ではAmazonにて販売している2つのUSBケーブルにて動作を確認しております。 https://amzn.to/4dhgixm https://amzn.to/3YnZ7Gs 製作者のMitchさんからはUSB-IF認証を取得したUSBケーブルをなるべく使うようにとのことでしたので私からもこの2本をおすすめします。 互換ケーブルを使用することによりNintendo 64等で使用することができます。 詳細は公式ページをご覧ください。 こちら保証としてスティックが緩くなったりした場合安藤商会で購入した商品に限りスティックの交換を一度だけ無償で行います。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
FireBird 2.4
¥27,000
こちらはFireBird2.4完成品とコントローラーケースのセットになります。 こちらの商品はUSBケーブルが付属しておりませんのでお客様でUSBケーブルのご用意をお願いします。 安藤商会にて動作を確認しているUSBケーブル https://amzn.to/4gziKRr https://amzn.to/4gmPSvk FireBirdに関する公式ディスコードになります。 https://discord.gg/9vWkavP9tN ファームウェアの更新等が必用な場合はお客様自身にお願いをしております。 設定方法は下記リンク、VIZARD CLUB様のwikiをご参照ください。 https://coconut-fish-a0c.notion.site/c25331fbd59d45c996aa0029be994975 オプションについて スティックアップグレード FireBirdのスティックを他社メーカーと交換します。 Fire BirdはGinfull製のスティックを使っております。 硬めの感触が好みの方はGulikit製、またはhallpi製品に交換することをオススメします。 ハードワイヤリング 本体基板にUSBケーブルを直接はんだ付けをします。 このオプションを選択した場合USBケーブルは不要です。 各種ボタン光らせ 本体基板に搭載されているLEDを光らせることができます。 ボタンをクリアカラーに変更が必要になるので押し心地が純正と異なる可能性があります。 シェルのカラーについて 本体のカラー変更や八角ガイド込みのシェルにを変更します。 FireBirdとは 日本国内でぼんじり様によって開発されたプロコン型の有線コントローラーです。 GCコンと同等の応答速度を実現しており低遅延での有線コントローラーとして動作します。 また、ホールセンサーを採用した劣化の起きにくいスティック、スナップバックフィルターによる跳ね戻り防止機能があります。 プロコン型のコントローラーを使用する場合の問題点を解決しています。 FireBirdコントローラーについての詳細は下記ぼんじり様のショップリンクよりご確認ください。 https://bzl.booth.pm/items/4934916 ホールセンサースティック ホールセンサーによる磁力を利用したセンサーを使っておりスティックが非常に劣化しにくくなっております。 HD振動 純正プロコンのような振動機能が搭載されております。 跳ね戻りフィルター 跳ね戻りを防止するためのフィルターが搭載されております。 オプションについて 各種ボタン光らせ クリアボタンを採用し、各種ボタンをLEDによって光らせることができます。 ボタン+スティックを選んだ場合は透明スティックのオプションは不要になります。 こちら保証としてスティックが緩くなったりした場合安藤商会で購入した商品に限りスティックの交換を一度だけ無償で行います。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
整備済みFireBird 2.4
¥22,000
こちらはFireBird2.4の整備済み品になります。 基板自体は新品ですがカラーを選べなかったり、LEDがなかったり使用感の確認のため数度使用した物になっております。 メッセージにて純正のような丸か八角かお伝えいただければある程度希望に沿います。 こちらの商品はUSBケーブルが付属しておりませんのでお客様でUSBケーブルのご用意をお願いします。 安藤商会にて動作を確認しているUSBケーブル https://amzn.to/4gziKRr https://amzn.to/4gmPSvk https://amzn.to/4gziQbL コントローラーのカラーは希望に添える場合もありますので欲しいカラーがありましたら一度メッセージまでご連絡ください。 FireBirdに関する公式ディスコードになります。 https://discord.gg/9vWkavP9tN 各カラーは パープル 八角付きブラック 八角付きレッド となっております。 上記のような特殊カラーを購入したい場合は一度メッセージにてお問い合わせください。 ファームウェアの導入と設定はお客様自身にお願いをしております。 設定方法は下記リンク、VIZARD CLUB様のwikiをご参照ください。 https://coconut-fish-a0c.notion.site/c25331fbd59d45c996aa0029be994975 FireBirdとは 日本国内でぼんじり様によって開発されたプロコン型の有線コントローラーです。 GCコンと同等の応答速度を実現しており低遅延での有線コントローラーとして動作します。 また、ホールセンサーを採用した劣化の起きにくいスティック、スナップバックフィルターによる跳ね戻り防止機能があります。 プロコン型のコントローラーを使用する場合の問題点を解決しています。 FireBirdコントローラーについての詳細は下記ぼんじり様のショップリンクよりご確認ください。 https://bzl.booth.pm/items/4934916 ホールセンサースティック ホールセンサーによる磁力を利用したセンサーを使っておりスティックが非常に劣化しにくくなっております。 HD振動 純正プロコンのような振動機能が搭載されております。 跳ね戻りフィルター 跳ね戻りを防止するためのフィルターが搭載されております。 オプションについて 各種ボタン光らせ クリアボタンを採用し、各種ボタンをLEDによって光らせることができます。 ボタン+スティックを選んだ場合は透明スティックのオプションは不要になります。 こちら保証としてスティックが緩くなったりした場合安藤商会で購入した商品に限りスティックの交換を一度だけ無償で行います。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
プロコン用シリコンラバー
¥1,200
ABXY、START、十字キー、+−、LRZLZRのシリコンラバーになります。 こちら海外からの輸入品になります。
-
ProGCC3.2メイン基板
¥7,200
SOLD OUT
こちらはProGCC3.2のメイン基板になります。 ボタン基板はオプションになります。 純正のボタン基板にメイン基板を接続することでこちらのメイン基板のみで動作することができます。 この基板には振動モーターが付属しておりません。 純正品のプロコンやジョイコン等から振動モーターを取り外す必要がありますことをご了承ください。 今後振動モーターを取り扱う予定です。 ProGCCに関するドキュメント https://docs.handheldlegend.com/s/progcc-3/doc/progcc-31-C2D7xFmxSa 主な特徴 ・Gulikit製ホールセンサースティック 磁力をセンサーで読み取ることでスティックの入力を読み取ります。 スティックセンサーの劣化が基本的に起こらないようになっております。 ・低遅延 オリジナルのGCコンと同等の遅延の他、PCで接続した場合は1000hzのXinputで動作します。 ・ジャイロ機能 純正のプロコンのようなジャイロ機能が搭載されています。 ・LED スティックやボタンをLEDによって光らせることができます。 ProGCC 3.1との違いについて HD振動モーターを改良し、さらに動作が良くなりました。 スティック部分をgulikitの高機能スティックに変更しました。 ハードワイヤリングを行えるようになりました。
-
GEEKSHARE プロコンカバー
¥2,000
※写真は取り付けイメージです。 コントローラーは付属しません。 グリーンのみ旧モデルとなっているためお気をつけください。 こちらはGEEKSHARE製のプロコンカバーになります。 シリコンで出来ており、手触りは非常に良く、汗で滑りにくく出来ています。
-
コントローラー修理
¥6,000
SOLD OUT
バネ交換 LRボタン Zボタン普通
-
互換Switchドック
¥1,500
Switchドックの互換品となります。 本体は USBTypeA端子×1 HDMI出力端子×1 給電用TypeC端子×1 となっております。 本体に付いているUSBTypeCケーブルをSwitch本体に接続することで動作します。
-
カラーZボタン
¥800
GCコンに使えるZボタンです。 現在ブラックとホワイトを取り扱っています。 通常のZボタンよりも手汗で滑りにくくなっています。
-
パラコードUSBケーブル
¥1,800
パラコードになっているUSBケーブルです。 ケーブル自体も非常に柔らかくなっていて曲げに強いです。
-
コントローラーケース
¥1,900
ゲームキューブのコントローラーが入ることを確認しています。
-
プロコンスティックカバー
¥300
プロコンのスティックに取り付けるカバーです。
-
プロコントローラーケース
¥1,800
コントローラーを収納するケースです。 コードを巻いたGCコン、プロコンが入ることを確認しています。
-
phobコン実装サービス
¥18,000
※写真は特殊カラーのphobコントローラーです。 実際のコントローラーとは異なります。 お試しで3種類のカラーを販売しています。 今後カラーが増える可能性があります。 phobカラーお任せの場合はお客様のシェルを使って組み立ていたします。 パラコード化を希望の場合は発送までの期間が少しだけ延びることをご了承ください。 phobコン実装サービスです。 phobコンを使用する際の注意として純正品の電源、ドック、接続タップを使用してください。 純正品以外を使うと正常に動作しない可能性があります。 商品説明がほとんどなく不安かと思いますのでまずは一度お問い合わせをお願いします。 必ず2日以内に連絡を返しますのでよろしくお願いします。 こちらにお客様のコントローラーを送っていただきそちらをphobコンにします。 購入を確認後、登録してあるメールアドレスにて配送先住所をお伝えします。 この際ですが送料はお客様自身でご負担をお願いします。 後期型以降のgcコンがphobコンにできます。 内部の部品を流用する関係でスマブラブラックが最も適していますがお気軽にお問い合わせください。 発送までの期間について オーダーをいただき、こちらでお客様のコントローラーを受け取ってから2日から5日以内の発送を行っております。 オーダーが重なっていなかったなどの理由で当日受取り当日発送の実績があります! オススメしている商品 中古のコントローラーを使う場合ですが新品同様のシェルや互換品の内部ラバーなどを販売しています。 こちらのサービスと一緒に注文するとそちらの送料がかからないのでもしよかったら見ていってください。 https://andoushokai.base.shop/items/79145430 https://andoushokai.base.shop/items/79208173 オプションについて スティック スクリュースティックに変更します。 バネ変更① 日本のバネ工場にて製作したバネと交換します。 LスティックとCスティックの中間程度の硬さになります。 自動車に使われているバネと同じ製法での製作をお願いしているので耐久性が純正品よりも良く、長くコントローラーを使いたいかたにオススメしています。 バネ変更② smally製のバネと交換します。 phob公式でオススメされているバネです。 LRボタン化 LRをボタンのような操作感にします。 バネを取り付けて発送しますが不要な方は備考欄にて記入をお願いします。 LRマウスクリック化 LRをマウスクリック化できます。 Zボタン変更 Zボタンをより押した感じがわかるようにします。 Zボタンマウスクリック マウスクリックのボタンと変更し、クリック感のあるスイッチに変更します。 LRポテンションメーターと交換 海外のカスタムでとても有名なkadanoさんという方が販売しているポテンションメーターと交換をします。 潤滑油を指しており、純正のトリガーが好みだけど劣化してきたかな?と感じる方にオススメです。 サポートについて こちらの製品は部品の破損や交換が必要ない修理や調整に関しては2度まで無料で行うことができます。 3回以上修理サポートが必要な場合、基板や部品の故障が必要な可能性もありますのでその場合はこちらから連絡いたします。 部品交換の場合は当ショップの商品を購入いただき、取り付けるという形で対応したいと思っております。 現在対応可能な修理交換内容 スティック内部のバネを交換する スクリュースティックと交換する のみ可能となっております。 今後追加する可能性がございます。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
phobコン完成品
¥23,000
SOLD OUT
phobコンの完成品です。 お試しで3種類のカラーを販売しています。 今後カラーが増える可能性があります。 そのまま純正カラーのシェルを使うことも可能です。 スクリュースティックをセットで購入しますと取り付けて発送します。 パラコード化を希望の場合は発送までの期間が少しだけ延びることをご了承ください。 phobコン完成品です。 phobコンを使用する際の注意として純正品の電源、ドック、接続タップを使用してください。 純正品以外を使うと正常に動作しない可能性があります。 発送までの期間について オーダーをいただき、2日から5日以内に発送いたします。 オススメしている商品 こちらのサービスと一緒に注文するとそちらの送料がかからないのでもしよかったら見ていってください。 https://andoushokai.base.shop/items/79145430 https://andoushokai.base.shop/items/79208173 オプションについて スティック スクリュースティックに変更します。 バネ変更① 日本のバネ工場にて製作したバネと交換します。 LスティックとCスティックの中間程度の硬さになります。 自動車に使われているバネと同じ製法での製作をお願いしているので耐久性が純正品よりも良く、長くコントローラーを使いたいかたにオススメしています。 バネ変更② smally製のバネと交換します。 phob公式でオススメされているバネです。 LRボタン化 LRをボタンのような操作感にします。 バネを取り付けて発送しますが不要な方は備考欄にて記入をお願いします。 LRマウスクリック化 LRをマウスクリック化できます。 Zボタン変更 Zボタンをより押した感じがわかるようにします。 Zボタンマウスクリック マウスクリックのボタンと変更し、クリック感のあるスイッチに変更します。 LRポテンションメーターと交換 海外のカスタムでとても有名なkadanoさんという方が販売しているポテンションメーターと交換をします。 潤滑油を指しており、純正のトリガーが好みだけど劣化してきたかな?と感じる方にオススメです。 サポートについて こちらの製品は部品の破損や交換が必要ない修理や調整に関しては2度まで無料で行うことができます。 3回以上修理サポートが必要な場合、基板や部品の故障が必要な可能性もありますのでその場合はこちらから連絡いたします。 部品交換の場合は当ショップの商品を購入いただき、取り付けるという形で対応したいと思っております。 現在対応可能な修理交換内容 スティック内部のバネを交換する スクリュースティックと交換する のみ可能となっております。 今後追加する可能性がございます。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
整備済みphobコン
¥15,000
SOLD OUT
phobコン完成品です。 こちら頂いたコントローラーを修理、調整し、phobコンにしたものになります。 phobコンを使用する際の注意として純正品の電源、ドック、接続タップを使用してください。 純正品以外を使うと正常に動作しない可能性があります。 パラコード化を希望の場合は発送までの期間が少しだけ延びることをご了承ください。 オプションについて スティック スクリュースティックに変更します。 バネ変更① 日本のバネ工場にて製作したバネと交換します。 LスティックとCスティックの中間程度の硬さになります。 自動車に使われているバネと同じ製法での製作をお願いしているので耐久性が純正品よりも良く、長くコントローラーを使いたいかたにオススメしています。 バネ変更② smally製のバネと交換します。 phob公式でオススメされているバネです。 LRボタン化 LRをボタンのような操作感にします。 バネを取り付けて発送しますが不要な方は備考欄にて記入をお願いします。 LRマウスクリック化 LRをマウスクリック化できます。 Zボタン変更 Zボタンをより押した感じがわかるようにします。 Zボタンマウスクリック マウスクリックのボタンと変更し、クリック感のあるスイッチに変更します。 LRポテンションメーターと交換 海外のカスタムでとても有名なkadanoさんという方が販売しているポテンションメーターと交換をします。 潤滑油を指しており、純正のトリガーが好みだけど劣化してきたかな?と感じる方にオススメです。 サポートについて こちらの製品は部品の破損や交換が必要ない修理や調整に関しては2度まで無料で行うことができます。 3回以上修理サポートが必要な場合、基板や部品の故障が必要な可能性もありますのでその場合はこちらから連絡いたします。 部品交換の場合は当ショップの商品を購入いただき、取り付けるという形で対応したいと思っております。 現在対応可能な修理交換内容 スティック内部のバネを交換する スクリュースティックと交換する のみ可能となっております。 今後追加する可能性がございます。 本商品を利用することで生じた不利益について、当方は一切の責任を負いかねます。
-
GCスクリュースティック セット
¥1,200
こちらはGCコンのスティック部品の互換パーツです。 頭が小型のものが右スティック用になっております。 取り付けには一度コントローラーを分解し、こちらの部品を取り付ける必要があります。 こちら海外の工場から輸入しているため品質にバラつきがありますがご了承ください。 本製品の使用によって生じた損害については一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
-
プロスクリュースティック セット
¥1,500
こちらはプロコンのスティック部品の互換パーツです。 頭が小型のものが右スティック用になっております。 取り付けには一度プロコンを分解し、こちらの部品を取り付ける必要があります。 なるべく潰れないように梱包しますが不安な方は宅急便コンパクトをオススメします(送料高くて申し訳ないです。もし他の商品を買ってくださるならまとめて発送できます)。 本製品の使用によって生じた損害については一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
-
スクリュースティックホワイト GC
¥1,500
SOLD OUT
こちらはGCコンのスティック部品の互換パーツです。 頭が小型のものが右スティック用になっております。 取り付けには一度コントローラーを分解し、こちらの部品を取り付ける必要があります。 なるべく潰れないように梱包しますが不安な方は宅急便コンパクトをオススメします(送料高くて申し訳ないです。もし他の商品を買ってくださるならまとめて発送できます)。 本製品の使用によって生じた損害については一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
-
GC Pocket+
¥5,200
こちらはHHLが製作しているGCコン用のコントローラー接続アダプターになります。 接続にはUSB-TypeCケーブルが必要になります。 このアダプターを使用することによりSwitchやAndroid等のスマホやPCでGCコンを使用することが出来ます。 主な特徴 こちらはHHLにてPhob 2.0以降、ProGCC、GCコン、Hitbox、Snackbox、Frame1でテストをしています。 エミュやSteamなどで動作を確認しています。 USB TypeA、USB TypeCホストデバイスと互換性があります。 使用にはこちらのユーザーガイドをご確認ください。 https://docs.handheldlegend.com/s/portal/doc/user-guide-M7cELBua6m こちらの商品は組み立てて発送します。 分解には特殊なドライバーが必要になることをご了承ください(T6トルクスドライバー) https://docs.handheldlegend.com/s/portal/doc/firmware-install-h98Xd5ZAaK 上手く動作しない場合は上記の手順に従ってファームウェアをインストールしてください。